社交ダンスをちょっと上手に踊る100のこと
『社交ダンスをちょっと上手に踊る100のこと』
略して
『シャコ100』
の過去に配信した記事をのせていきます。
ためになる話やそうでない話を思いつくままにかいています。
最新の記事はメールマガジンでどうぞ♪
(メルマガ登録は記事の一番下から)
その58【音楽】ワルツの特徴は?
社交ダンスでは10種目以上の音楽の種類がありそれぞれ違う踊り方をしますね。
つまり、各種目の特徴を知ることで、より楽しく踊ることができますよ。
今回のテーマは『ワルツ』です。
ワルツの基本的な特徴
⚫︎3拍子のリズム
⚫︎1分間に25〜30小節程度のゆったりとした音楽
⚫︎メロディーは比較的滑らかで、波のある雰囲気
ワルツはもともとウィンナーワルツから来ています。
これがイギリスに渡り、音楽のスピードが遅くなったもと言われています。(諸説あります。)
昔はワルツといえばウィンナーワルツ(ヴェニーズワルツ)のことでした。
ゆっくりとしたものは、スローワルツ、あるいはイングリッシュワルツと呼ぶこともあります。
いまはワルツといえばゆっくりな方を示すことがほとんどですね。
踊り方は
[カウント1] 前、または後ろにステップ
[カウント2] 横にステップしながらライズ
[カウント3] ライズしながら両足を閉じて降りる
というのが基本です。
音楽のアクセントはカウント1にあるので、前進、後退のステップを大きく出ましょう。
その勢いを利用してカウント2、3でライズすることで止まります。
カウント3の終わりで降りながらまたスピードが増しつぎの動きにつながります。
この高いところから始まり降りながら勢いを増して、また上がることで止まるという動きをスイングと言います。
特にこの方向のスイングはペンジュラムスイング(=振り子スイング)と言います。
加速減速と上下動のハーモニーが醍醐味です。
ベーシックだけでなくほとんどのバリエーションもこの特徴を生かして踊りますよ。
さあいろんなステップを踊ってみましょうね!
〜まとめ〜『ワルツは3拍子で、スイングと上下動が特徴』