佐藤・小野・三宅ダンススクール公式ブログ

北海道札幌市の社交ダンス教室【佐藤・小野・三宅ダンススクール】のブログです!

アイテム更新✨

こんにちは!

三宅聖子です。

 

以前にもちらっと書きましたが、

長く使いすぎて傷んできたアイテム達をぼちぼち新しくすることが出来ました。

 

①家のカーペット

②教室用のハンドタオル

③ローファー&パンプス

 

こんなところでしょうか?

 

長く使ったのは気に入ってたからでもあるので、なかなか次にいけなかったですが少し気持ちがスッキリです✨

 

あと更新したいものは掛布団カバー、テーブルクロス、タイルカーペット…、とりあえずオンラインショッピングの買い物かごに入れたまま保留中です。

 

お財布ショルダーは修理とまではいかないけど、これ以上金具に負担自分がかからないように自己流で手を加えて様子を見ています😅

 

そんな感じです。

 

それでは~~~『運動会の思い出』

競技は一通り100メートル走、リレー、玉入れ、綱引き(大人もやってたような気がする)、借り物競争、段ボールで作ったキャタピラ競争、争わないものではソーラン節、花笠音頭、フォークダンスなんかの時間もあったような…。

なかなか盛り沢山ですね。

みんなが書いているような組体操?騎馬戦?はなかった気がします。

 

あと思い出すのはお弁当かな?

前の日から(多分…)いなりずしとか巻きずしとか卵焼きとかチキンレッグとかフルーツとか、母と祖母が色々用意していたような記憶があります。そういえばお節料理に重箱が使われているのは見たことなかったけど、この時のお弁当は重箱に入ってたかも!

家族席は住んでる地区ごとに「黒潮」(海の近くの人)、「豊穣」(比較的山側の地域の人)、思い出せないけど確かあともう一つあって、初めから3グループぐらいに分かれて決められていました。

応援も家族総出で、お昼にはみんなでお弁当を食べて午後に続きました。

今の時代からみるといわゆる”昭和”感あふれる運動会ってやつですね。

今がどうとかは言ったりしませんが、きっとこれはこれで良い時代だったんだろうと思います。