佐藤・小野・三宅ダンススクール公式ブログ

北海道札幌市の社交ダンス教室【佐藤・小野・三宅ダンススクール】のブログです!

今週末はテイネトレイル

どうも、結城です。

暑い日が増えてきて、夏が近づいてきてるのを感じますね。

家のクーラーも、念のため試運転しておきました。

 

今週末はテイネトレイル

前回のブログでは洞爺湖ラソンの振り返りをしていましたが、あっという間にテイネトレイルが目前に迫ってきました。

前回のブログ↓

stds.hatenablog.com

 


テイネトレイルには、昨年はミドル(16km)で出場しましたが、今年はロング(34km)にエントリーしています。

f:id:stds_blog:20250612113712j:image

ロングコースは、手稲山にスキー場側と平和の滝側の2ルートから登ります、獲得標高は1995m。

制限時間は8時間です。今回は「無理せず完走」が目標なので、タイムは6時間前後が目安になるかなと考えています。


今年はずっと洞爺湖ラソンに向けてロード中心の練習をしていたので、週末にトレイルで2回ほど練習してきました。

 

1回目:三角山〜大倉山〜奥三角山

f:id:stds_blog:20250612112227j:image

1回目と言うことでホームマウンテン・三角山。

f:id:stds_blog:20250612113922j:image
f:id:stds_blog:20250612113917j:image
f:id:stds_blog:20250612113926j:image
f:id:stds_blog:20250612113914j:image

下山したら登山口に警察官がたくさんいてびっくり。

熊や遭難への注意喚起の活動をしてくれていたようです。ありがたいですね。

news.yahoo.co.jp

 

2回目:手稲山のコース試走

f:id:stds_blog:20250612112254j:image

平和の滝から手稲山に登るルートは初めてでした。

f:id:stds_blog:20250612114023j:image
f:id:stds_blog:20250612114026j:image

前半の川沿いの道はなだらかで気持ちの良い区間なんですが、後半の岩場はなかなかキツいですね。

集中力を切らさないように、安全に進みたいところです。

 


ジェル類などの補給も用意したし、たぶん準備はバッチリ。

f:id:stds_blog:20250613090446j:image

あとは楽しんで走ってきます!

 

運動会の思い出

短距離走はあまり得意ではなかったので、リレーの選手になった記憶はありません。

(マラソン大会の方がまだ得意だったかな?)

なので、運動会で活躍した!っていう記憶はあんまりないです笑


でも、個人的に好きだったのは障害物競走。

「運命走」って名前だったような……。

小麦粉の中から飴を口だけで探したり、最後は紙に書かれた物を持ってゴールしたりするやつです。

f:id:stds_blog:20250612114430j:image

運動会の練習はちょっと面倒だったけど、当日は楽しかった思い出が多いです。


ちなみにこの歌、歌ってましたか?

youtu.be

僕は白組の歌の方が好きでした。

クラスの少ない小学校だったので赤白しかなかったですが4色の歌もあるみたいです。


それと、運動会の朝にウイダーインゼリー(当時はね)を飲んだら、緊張して吐いた…ってことはよく覚えています笑