こんにちは。小野幸恵です。
土曜日、運動会がありました。去年までは平日に各学年毎にちょろっと行う体育発表会という名の体育の授業参観という感じでしたが、今年は初めて土曜日開催で全校生徒でのイベントになり美咲もかなり張り切っていました。
このブログでも何度も話題にして来ましたが美咲は走るのが苦手で、保育園時代も含めこれまで万年最下位って感じでしたが、今年は6人中4位でゴールし、凄く喜んでました😆
走るのは苦手でも、ラジオ体操とよっちょれ(よさこいのような踊り)はキレ良く上手でした。
それぞれ得意、不得意はあるでしょうが、どの子も一生懸命に頑張る姿には本当に感動します。
我が子の出番には基本我が子しか見ていませんが、今回は他の学年の子供たちの発表も見る事ができ、全然知らない子でもその一生懸命な姿に涙が出そうになりました。(最近涙もろくて困ります。歳のせい?)
各学年、徒競走と音楽表現、最後に全学年での大玉送りと午前中で終わり、お弁当も無いので楽で良いのですが、ちょっと寂しい気もしました。
自分達の頃は大運動会の名にふさわしく、今に比べるとかなり盛り沢山なプログラムでした。
徒競走や表現のダンスは当時からありましたが、玉入れや障害物競争、リレー、組体操、騎馬戦、紅組白組の応援合戦もあってものすごく盛り上がったものです。
お父さん達は前日から場所取りに躍起になり、お母さん達は朝早くからお弁当作り、今思えば先生方も相当大変だったんだろうな。
今回のテーマは『運動会の思い出』にします。
皆さんの子供時代はどんな運動会でしたか?
どんな競技が得意でしたか?
フリーダンスのお知らせ

予約制での開催となっております。
6月4日からの受付です。
申し込みは電話やメール、またはスタッフに直接お伝えください。
(申し込みが多い場合途中で締め切る場合がございます)