こんにちは。小野幸恵です。
皆んなの給食話面白くて、もう一周続けたいくらいです😆
わかめご飯はやっぱり人気だったんですね!
それより1番驚いたのは、聖子先生が給食未経験者だった事!
私も中学は牛乳は出るけど給食は無くお弁当持参でしたが、小学校は全国どこでも給食があるものとごく最近まで思っていました。
この前コープさっぽろの掲示板を何気なく見ていたら、給食が無い町の小学校にコープさっぽろが『スクールランチ』として温かいお弁当を届ける取組みをしているとか。
それで給食が無い学校もあるのか!と初めて知ったと思ったら、聖子先生の学校がそうだったんですね。
ちなみに2022年の調べでは全道で給食があるのは1611校、無いのは28校だそうです。
給食は嫌いな物が出る事もあるので、好きな物を入れてもらえるお弁当っていうのも子供にとっては案外嬉しかったりするのかもしれませんが、毎日作る親御さんはやっぱり大変だろうなぁ。しかもこの暑い季節なら傷まないように気も使わないといけないし…
やはり給食の存在はありがたい!地域によって様々な事情があるでしょうから、コープさっぽろの取組み素敵ですね。
さて、話は変わり、これ見てください。

美咲の筆箱に入っている鉛筆です。
これはもう取り替えようと言ってもまだ使えると言ってまだ現役で頑張ってます。
学校で『もったいない』の授業を受けて物を大切にの精神を学んだとの事ですが、さすがにここまで使ったらとっくのとうに寿命をまっとうしてるんじゃないでしょうか?
そういう私もかなり物持ちは良い方だと自負しています。
だいぶ前のブログでも書きましたが、小学校時代のお裁縫セットをいまだに使っていたり、中学生の時に買ったお財布、今でも使っています。
特別愛着があるとかでは無いのですが、壊れないので替え時が分からないと言う感じですね。
皆さんも長く使っている物ありますか?
今回のトークテーマは『物持ち自慢』にします。
これはずっと使ってるぞっていうものあったら教えて下さい!