佐藤・小野・三宅ダンススクール公式ブログ

北海道札幌市の社交ダンス教室【佐藤・小野・三宅ダンススクール】のブログです!

《兄弟の上下関係》お兄さんお姉さんと妹や弟 【何がちがう?】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Alvin Mahmudovが撮影した写真

 

兄弟がいる方は、上がいたり下がいたり

あるいは双子だったりといろんな関係があります。

 

今回は生まれ順が自分に与えた影響という

結構学術的な内容です。

 

今日は僕なりに兄弟についてお話しします。

 

 

一番上はひとりっ子時代がある


Unsplash
Jessica Rockowitzが撮影した写真

 

双子以外の人で一番上の人は

一人っ子時代があります。

 

この時代は両親の目線を無条件に受けられるため

割とのんびりしやすいのかもしれません。

 

もちろん年子なのか離れているのかでも違いそうですが、

競争の意識が低い場合が多いように感じます。

 

下が生まれてからは急に自分から目線が離れるため

寂しくなるか、独り立ちするかのどちらかでしょう。

 

真ん中は上の行動を見て学ぶ


 


Unsplash
Jessica Rockowitzが撮影した写真

 

真ん中、あるいは下の人は

上の行動を見て学んでいるように感じます。

 

何をしたら褒められるのか?

 

何をしたら怒られるのか?

 

そんなことを上の兄弟から学んで

生きていきます。

 

自意識がないうちでも親と兄弟の違いはわかるようで

上の兄弟と同じ扱いを受けないと不満を持つようです。

 

これが競争の意識を植え付け流のかもしれません。

 

スポーツ選手は結構下の兄弟(弟、妹)が強い傾向があるという

話を聞いたことがあります。

 

3人以上の末っ子は独特


Unsplash
Kyloが撮影した写真

 

最後は末っ子です。

 

こちらは上の兄弟がいながらも

わりとマイペースというか自分の進路があります。

 

特に兄弟が多かったり、離れている場合は

兄弟が面倒を見てくれたりするせいか

長男長女とは違うのんびりさがあるでしょう。

 

しかし上のことはしっかりと見ています。

 

とくに上がお姉さんばかりの弟や

お兄さんばかりの妹は

結構面白い性格になる傾向を感じます。

 

双子はすごい

双子のひとは何人か知っていますが、

テレパシーのように通じ合う力があるようです。

 

以前生徒さんに聞いたところ

娘さんが一卵性の双子だったそうですが

おもちゃなどもふたりでひとつで満足していたり

ふたりで目を合わせて頷き合っているだけで

何かが分かり合っているようです。

 

不思議な感じもありますね〜

 

みなさんはどんなご兄弟関係がありますか?

 

有名なスポーツ選手などのことも

調べてみると面白いかもしれませんね。

 

〜まとめ〜『兄弟によって色々違うかも』