佐藤・小野・三宅ダンススクール公式ブログ

北海道札幌市の社交ダンス教室【佐藤・小野・三宅ダンススクール】のブログです!

《行くべきか?行かざるべきか?それが問題だ。》初詣に関する徒然話 【いままでの初詣も振り返る】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

f:id:stds_blog:20220112133130j:plain

お正月といえば初詣ですね。

 

今日のテーマは『初詣行く派?行かない派?』です。

 

初詣に行くかどうかと

僕の初詣あれこれをお話しします。

 

初詣は意外と行く派

f:id:stds_blog:20220112133209j:plain



僕はあまり信心深くないので

厄年なども全然気にしませんし

お守りとかもほとんど買いません。

 

しかし初詣だけはなんとなく言っています。

 

というわけで『初詣は行く派』です。

 

必ずというわけではありませんが、

まあ一年に一回くらいは行こうかなという感じです。

 

今年は鉄板の北海道神宮

f:id:stds_blog:20220112133238j:plain

今年2022年は定番の北海道神宮に行きました。

 

1/1の午前中に行きました。

 

この日は朝から風と雪がすごかったですが、

意外と人は多くきていました。

 

たぶんみんな「今日は雪もすごいし空いているだろう。」

と思って、混んじゃうみたいな感じなのでしょう。

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

日本一混んでいるあそこにも行ったことがある

f:id:stds_blog:20220112133348j:plain

ここ数年はコロナのせいでありませんが、

以前は日付が変わると同時に初詣という光景も

よく見られました。

 

関東だと明治神宮などは

晦日の夜から人が集まり

日付を跨いでみんなお参りします。

 

テレビなどで見たこともある方もいると思います。

 

僕も高校生の頃1回明治神宮に行ったことがあります。

 

参道はすでに人でいっぱいになっています。

 

警察の方が大勢出て

交通整理をしながらお参りしていきます。

 

10m×5mくらいの集団がいくつも作られて

ロープで区切られていきます。

 

そして少しずつ進んでいきながら自分の番を待ちます。

 

歩いている途中で日付が変わりそうになると

誰ともなくカウントダウンが始まります。

 

神社でカウントダウンもどうかと思うけど

まあそんなもんなのでしょう。

 

そこからどのくらい時間がかかったかは覚えていませんが、

本堂の前まで来るとお賽銭です。

 

賽銭箱は臨時で大きく作られています。

 

それは大きく箱というよりは

普通に25mプールくらいあります。

 

そこにみんながお賽銭を投げるので

あまり前にいるとうしろからコインの雨に襲われます。

 

怪我する人がいたとは聞きませんが、

結構痛いのではないかと思います。

 

さすがに一回経験すればいいかなという感じです。

 

留学中はタイミングが謎?!

f:id:stds_blog:20220112133418j:plain

ロンドン留学している時は

12月のうちに行くことも多くありました。

 

晦日のフライトのときは

機内で新年を迎えることもありました。

 

ロシアの上空(ほとんどがロシア上空だけど)でアテンダントの方が

「新年明けましておめでとうございます。」

とアナウンスしてくれます。

 

なんとなく窓から外を見て手を合わせて見たりしました。

 

初日の出かどうかはよく分からないけど。

 

しかもロンドンに着くと

まさかの12/31大晦日の夕方。

 

 そこでもう一度新年を迎えるという

謎経験を何回かしました。

 

ロンドンの新年はカウントダウンをして

花火を打ち上げるというのが主流のようです。

 

テレビを見ているとシティで

盛大に花火が上がっているのを

中継していたりします。

 

これは今年の様子。

youtu.be

 

ロンドンに行った時は見にいきた気持ちもありましたが、

だいたい時差ぼけとフライト疲れで爆睡していました。

 

 

初詣は一年の目標を決めるチャンス

f:id:stds_blog:20220112133500j:plain

初詣でお参りする時は

だいたい今年一年のことを考えます。

 

なので初詣に行くことで

一年の計画や目標を考えることができると思います。

 

自分が今年どんな年にしたいかを

考えて邁進しましょう!

 

〜まとめ〜『初詣はとりあえず行く派だけど、行かなくてもOK派。』